結婚10年、6歳と2歳の子どもがいる家族。生命保険や学資保険に一切無加入です。
タイトル通り、我が家は保険には一切無加入です。「入った方がいいよね〜」という会話は、夫とたまにするのですが、いつも日常に追われうやむやのままでいます。
(ちなみに、現在住んでいるマンションのローンがあるため、団信には入っています。)
疾病保険も生命保険も学資保険も・・・あった方がいいと思いつつも、どこから手を付けていいのかが分からないのを言い訳にずっと手つかずです。こういうことは、結局、妻である私から動かなければいけないですよね。
パンフレットもいろいろ取り寄せたりもしますが、読んでもよく分からない・・・。
こんな私に、カツをお願いします。
・無保険だと、こんなリスクがあることを、きちんと考えなさい!
・無計画だと、こんな悲惨なことになりかねないよ!
・こうすれば、とりあえずどんな保険を選べばいいか分かるかもよ?
など、アドバイスもいただけると幸いです。
ほけんの窓口とかありますので、そういったところに足を運んで相談されるのがてっとり早いと思います。
お子さんが小さいうちはご主人に何かあった場合のための死亡保険金、ご夫婦の医療保険、お子さんの学資保険が必要なのかなと思いますが。
上のかたがおっしゃるような窓口とかうちの場合は、ファイナンシャルプランナーさんに来てもらって総合診断をしてもらったり、生涯プラン?みたいなのを一緒に考えてもらったりしました。
そういう窓口やプランナーさんは加入の義務もないし、相談料も無料です。
カツじゃないですけれど一度、気楽に申し込んでみてください。
これは私達、夫婦の考えなんで参考までにしてくださいね。
お子さんが居るということで生命保険だけに家族入っておいた方が良いかもしれません。
人間いつどこで何があるか分からないので、癌、女性疾病、自賠責、入院、通院、手術保障死亡保障はあったほうがいいと思います。
ただコレだけが一つになってる保険は多額になると思いますので、子供達だけのと夫婦のと分けると少し減額できると思います。高額だからいい保険とは限りませんので。
学資保険は入学、卒業時などに纏ったお金が入るというものなので(入院、怪我、病気が備えてあるモノもあります)
貯蓄がしっかりしてあり、入学卒業時に保険がなくてもやれるなならば入らなくていいと思います。
子どもは医療補助等、地域で違いますので何とも言えませんが、いきなりご主人が入院したり怪我をしたり、と収入が突然なくなってしまう可能性もあります。
掛け捨ての安いものでもいいので、ご主人だけではなく、配偶者込みで入れるものなどもあります。明日事故に遭ったら? いきなり心臓発作などが起こったら? そういう心配に備えるための保険です。
子どもの学資保険は正直どうにかなると思います。入学等に備えてある程度貯めておき、足りなくなったらパートでも何でも働く、という手がありますが、ご主人の収入がなくなったり、看病しなければならない事態になったらどうにもなりません。
病気になった場合、毎日数万円の入院費など発生しても大丈夫なのでしょうか?
個人的な意見ですが、子どもが死亡したときの保険などは嫌いです。子どもが死んで入ってきたお金なんて使う気にならないからです。怪我の保険ならば納得ですが。でも主人に何かが起こってから入ってくる保険金であれば、子どものために使う気にもなります。(何かあっては絶対嫌ですけど)
本当に個人的な意見です。アドバイスにならなくてすみません。
とりあえず、無料で相談できるところを見つけてみてはいかがでしょうか。
まぁ、無保険でもお金があれば保険に入ることなんてしないんですけどね〜
無計画というのは、人生設計がという意味でしょうか?
保険の金額や保証を決める上で、この設計は重要です。
家族の年齢ごとにおきるイベント(子供の進学、段なの定年などなど)をしめしたグラフを用意して、その時々にかかるお金の試算。もし、この時期に世帯主が死亡したら、子供が成人するまでに必要な額、志望するまでに必要なお金・・・
その必要なお金を今のうちから貯蓄する計画。
これは、必要になってくると思いますよ。
貯蓄性の保険もありますのでね。
そうゆうぐらふを自身で作るってみたら、その年齢のときに、子供の学費がイクラくらい必要か、だんなの定年後、年金需給までに必要な金額がいくらか、等、用途に応じた保険が必要かがわかるのではないでしょうか。
まずは、知識を持っているFPさんに相談されると良いかと思います。無料の窓口もたくさんありますしね。
とりあえずは、健康なうちにしか入れない保険もあるということで・・。
(ご存知かとは思いますけどね)
まずはお近くの保険広場みたいなところにいって相談することをお勧めします。
中立の立場でいろいろな保険について説明してもらえますし、そこで保険会社も紹介してもらえますよ。(無料相談)
入るにせよ入らないにせよ、まずは保険について知ることです。知らないうちに判断することはナンセンスですから。
きっとお宅に必要なものがみつかりますよ。
保険とは安心を買うものですから、自分達にかかってくるリスクをしっかりと見極めてくださいね。
我が家は保険をかけていますが・・・これであっているのか考え直しの時期なのかと思っています。
ただ、今よりもお金が無くてヒーヒーしていた時期に虎の子の一万円ですが学資保険をかけていました。現在高3・中3の子どもがいるので、とりあえず、上の子が進学する場合は、少し足りないかもしれませんが、一年目はどうにかなりそうだというところです。
あとは、ローンを組むなりになりそうですが・・・ため息が出ますが・・・
貯金ができていればいいのですが、車維持・家のローンもあり、なかなか維持費などもかかり日々の生活でイッパイイッパイです。
ですので、やはり、何かあったときのために保険は必要かと。そう思って、掛け捨ての生協の保険に入ったり。それでも、割戻しがあるのでそれが溜まっています。一度、旅行に使ったので少ないですがそれでも5万たまりました。
ダンナは持病(結石)がときどきおこるため、なかなか保険に入れなかったり、不安がありますが、何年も手術をしなかった時があったので、相談して、医療保険には入れたりしました。
ビビたるものでも、高額医療の足しにできることもあるので、助かります。
入れなかったときは、全額支払いですからね・・・きついです。
また、私自身が年齢もあってか血圧が高めと薬を処方されてしまいました。貧血もあるんです。
新規に入るときは、告知しないとダメです・・・。なので、入っていて良かったです。
他の方もおっしゃっていますが、大手スーパーなどに入っているような「ほけんの窓口」で相談してみてはと思います。
ああ、私もいかなきゃなぁ。
私自身は保険加入してますが両親が昔から加入してません。
農業の自営業で父は子どもの頃からの持病持ち。30代から入院手術を繰り返し、70歳になり最期は2年間介護&闘病でガンで看取りました。
子どもは4人ですが学資保険も一切してませんでしたが全員、大学に行きました。(その間も父は入院、手術などありました)
そのうち一人は医療系大学で県外に出たため学費高額&仕送りもありました。(無利子の奨学金を利用しました。)
母に入院代や手術代だの学資など私が大人になって保険に入る際にアドバイスを求めましたが「そんなのなくても全然大丈夫だったよ。
それって必要なの?難しくてわからない。普通に貯金しとけば?」と言われました。母からすればなくても困らなかったようです。
主人が保険会社故に、我が家は保険ビンボーです(T_T)
私も結婚まで保険会社にいたため、保険の重要性は感じています。
しかし、家計を圧迫するのは事実、、保険料さえなければもっと貯金もでき、今より少しは楽な生活だろうな、と思うこともしばしば。
ただ、義父が保険未加入のためにガンになった時にお金がなくて大変な思いをしたのを見るとやっぱり保険は大事です。
保険に入らない人は、経済的に入る余裕がないか、自分は病気にならないだろう、その時になればなんとかなるだろう、という考えのパターンなので、いづれにしてもいざ病気になると準備できてなく困るのが目に見えています。
ただ、言い方悪いですが保険って「賭け」なので、何かあったときに加入してれば助かるし、何もなければ無駄になるし、それはもう仕方ないかな。
ですが、人は死ぬまで病気しない人はいませんし確率の問題では保険のお世話になることのほうが多いと思うので、やはり加入したほうがいいと思います。
いまはお手頃な保険料もありますし、大丈夫ですよ!
病気してからでは加入できませんよ。
私が持病を持っていて、病気になる以前に入っていた共済以外この先ずっと入れません。
CMで「持病が合っても大丈夫」って言っていますが、それも無理でした。
学資保険は必ずと言う物ではないです。貯蓄ができていれば問題ないのですから。
ここでアドバイスもらっているより、専門でアドバイスを受けた方が家族に一番いいプランを教えてもらった方がいいですよ。
学資保険、返礼率などを計算した結果、元本割れ覚悟で加入1年でやめました。今はコツコツと貯金で教育費を貯めてます。
積み立てたお金全額が戻ってくるのは、『保険』ではなく定期積立などの『貯蓄』だなと判断しましたから、元本割れした分(2万ちょっと)は、勉強代と割り切りました。早いほうが傷口が小さくてすみますし
学資は保険の部分を手厚くすると『掛け金>満期金』になる可能性も高いです(保険だからね。今は予定利率も低いし、お金に詳しいファイナンシャルプランナーの方たちは、子供に学資をかけていないそうです)
上のお子さんは、6歳。今から大学入学時に満期だと保険をかける時間がせいぜい12年。返礼率その他を考慮すると、今から加入しても、ちょっともったいないと思います…
大人の分は、掛け捨てでもいいので、子供が独り立ちするまでは死亡、入院、疾病傷病、介護などをかけておいたほうが良いかもしれません。子供が大きくなったら、補償を減らしていく方法もあります。
保険は、外れることが一番良い!という宝くじです。万が一、あたってしまった時に、どうしたいか(どう対処ができるか)に賭ける、ある種の博打かもしれませんね……一生の支出のうち、保険代は住宅費の次に大きな支出です。安易に決めるのはダメですよ。
すでに入院費その他を賄えるほどの貯蓄が溜まっているなら、毎月の固定費を増やす必要はありません。貯金から入院手術費などを賄えばいいのですから(月9万以上かかってしまった場合は、高額療養費制度で、差額の給付もありますし)
家族で、将来、起こるかもしれない状況や場面に、どれだけ備えたいか……ご主人と話し合って、保険の窓口などに行ってみると良いと思います 。
保険は安全を買うものなので、その分貯蓄して、万が一のときに貯金でまかなうという考え方もあります。
でも、そういった考え方も含め、一度保険総合窓口のようなところに相談しに行ってみてはいかがでしょうか。
団信があるにしても、もしご主人に何かあったら生活費などどうしても足りなくなってきますよね。その分貯金できているというなら別ですが・・。
うちも団信も入っていますけど、保険も入っています。保険はいらなければもっと貯蓄できるだろうなぁとは思うけど、こればかりは安心代です。
全部どうにかしなきゃいけないとは思いつつ、どこから手をつけていいかわからないといった場合、ちゃんと説明していただけます。
うちは一応、それぞれが独身の頃からかけていた保険をずっと支払っていました。
が、マンション購入を機に、ファイナンシャルプランナー(FP)に相談する機会があったんです。保険診断して貰ったトコロ…それはもうズタボロでして(汗)。
当時旦那は3000万円の死亡保障、入院日額1万円の保険に加入。私は両親がかけてくれていた簡保の養老保険2つと、結婚後に加入した生協の共済。息子は簡保の学資保険と、生協の共済(損害賠償あり)。
結果、旦那と私の分は全くの役立たず。息子の簡保も元本割れすると言われ、良いと言われたのは息子の共済だけでした。
旦那の分は契約から10年以降は保険料が跳ね上がるタイプ、しかも入院保障も1日目からは出ないと判明。
実は死亡保障が高過ぎて、結婚直後に5000万円→3000万円に下げた経緯があります。保険料が跳ね上がる事も知っていたので、いずれ掛け直そうと考えていたし、入院保障も1日目から出るよう変更手続きしたハズなのに…と当時の保険会社に不信を抱く事になりました。
色々話を聞いて、検討を重ねた結果。そのFPさんが所属している保険会社の保険に掛け直しました。
旦那のがん保険は団信で加入しているので当面はそちらでOKとの事だったので、旦那(3000万円)と私(100万円)の終身保険をかけました。
私の死亡保障が極端に安いのは、私も専業主婦で旦那が会社員と同じ状況で「ご主人が会社員で奥さんは専業主婦ですから、葬式代が出せれば今の時点ではそれで大丈夫ですよ」との事でした。
息子の分は元本割れする学資保険に加入するより、今は毎月1万円を自分で貯めた方が僅かながらも利息がつくのでマシです、と言われ、生協の共済だけ続けています。
結婚当時旦那が掛けていた保険は、生保レディだった親戚の付き合いで掛けていたもので。独身なのに何でこんなに死亡保障高いの!?とビックリする程の5000万円…あり得ません。
FPさんに見て貰ったトコロ内容も結構無茶苦茶だったそうで、旦那のが一番「意味ナシ」だと言われました。なので生保レディとかではなく、きちんとFPさんに相談してから加入した方がいいですよ。
まず、学資保険。
教育費は学資にかけなくても、貯めてるからいらないそれで私と弟二人とも大学に行かせてもらいました。
医療保険も、高額医療制度もあるし、まとまった貯金もあるので何とかなるからいらない。と入ってませんでした。
ただ、医療保険に入ってない分、食事にはかなり気を使ってました。病気にならない食事にしようと、今はやりのマクロビ?とやらを20年以上前からやってました。
生命保険は不明ですが、父親だけにはかけていたと思います。そして結局保険にお世話になることなく今まで過ごしてます。
こないだ親が入院しましたが、貯蓄から払ったみたいです。ただ、ちょっと裕福な家庭かもしれません・・・。
一度見てもらった方がいいと思います。代理店はたくさんありますから。保険で家計が圧迫されるのは本末転倒だし、全くないのも困るかどうかは収入によって変わりますから。
うちは自営業で会計事務所と契約してるのですが、そこで保険も取り扱ってるとのことで色々お願いしています。
まず、学資保険ですが、昔と違って今は学資は貯蓄の意味合いが全くありません。昔景気が良かったころは学資と言えば利率のいい貯蓄代わりでしたが、今は親が死んだ時に大学にいけるようにする物なので、親が元気だと元本割れします。
なので我が家は夫婦の死亡保険を学資代わりにしています。
医療費が払えれば保険はいらないわけですから、貯蓄があれば無理に入る必要はないと思います。でも、入院が何日になるかとかは分からないので、健康なうちに何かには入った方がいいかもしれませんね。
同じ補償内容でも、ここの会社は支払いかたいんですよねーとか、窓口が不親切とかいろいろあるので、代理店に相談がいいかな?
ちなみに、私は専業主婦で死んでも困らないし、病気しても大した治療は受ける気がないので死亡保険は入らずやっすい医療保険だけ入ってます。
子どもたちは小学校から医療助成がなくなるので、共済に加入して、人さまをけがさせたり人様の物を壊したりした時のために個人賠償をつけています。
主人は病気になっても死なれても困るので、かなり手厚い物に加入しています。ただ、これは子どもが小さいうち(2歳と5歳がいます)はわたしが働かなくても当面いまの生活を全部維持できるように。というのが目的なので、子供が大きくなって私が働ける環境ができたら見直す予定です。
うちは夫が保険嫌いで、同じく団信と、双方の親がそれぞれ加入していた共済しかありませんでした。
本当に不安でしたよ。
私はまずほけんの窓口に行きました。
説明を受けながら完璧なプランを立てていただきましたが、実際全部に加入するのは家計的に無理でしたので、まずはひとつ、学資代わりの生命保険に加入してみました。
すると次はガン保険が気になり、また改めて説明を受けに行きました。
一気に全部揃えるのではなく、まずは一番不安を感じる部分から加入していくと、不要・必要がどんどん明確になりましたよ!
中学2年生のときに父が脳の病気になり、半身不随と言語障害になり、働けなくなりました。
家が自営業だったので、母親が仕事をして生活費は大丈夫だったのと、それなりに貯金はしていたみたいですが、学資保険がなかったら大学には行けなかったと思います。(私には国立大学に入る学力はなかったので)
結婚しても共働きの時はなに一つ保険をかけていなかったのですが、妊娠後専業主婦になったので、まず保険をかけにいきました。父親のこともありましたし、もしもの時、幼い子供を抱えて専業主婦なのに保険ナシは不安すぎましたから。
まず家計を計算して、一ヶ月に保険にかけられるお金がいくらか決めてから「ほけんの窓口」に行き、学資保険のかわりの死亡保険、万一の時の生活費となる死亡保険を夫にかけ、夫婦の医療保険に入りました。
全て一つの窓口でやったので、限られた予算内でかなり効率よく入れたと思います。
まだ一つも入られていないのだったら、逆にチャンスかもしれません。
脅かす訳ではないですが、母の妹も車をぶつけられて、幼い従兄弟を残して突然亡くなっているので、私はもしもの時は絶対あると思って備えています。
専業主婦なのに、ご主人に一切保険ナシなんて怖くて、私ならあり得ません
【PR】
生命保険や学資保険に一切無加入です。カツを入れてください・・・関連ページ
- 死亡保障、子供二人いたら幾らくらいが妥当?保険見直し&追加加入を考えています
- 夫は仕事でほとんど家に寄りつかなくて、私も一人で育児・家事・パートと忙しくしていて、一人でアレコレ考えてもらちが明かず、お力を貸してください。
- 保険の見直し本舗にいってきてアドバイスを受けました。
- いま分かっている問題は、3歳の子供の学資がわりの終身が15年払いだと、プラスになる解約が17年後で、子供が20歳になり大学進学時に間に合わないことです。
- 子供3歳の家族です☆保険の見直しを検討しています。
- 主人が言うには、万が一の事がある時に私が健康とは限らないからまとまった金額(2000万円くらい)でる保険がいいのでは?!と考えているようです。
- 【妊娠中で保険見直し】会社で加入していた団体保険(医療保険・がん保険・生命保険)を、年末で抜けなくてはならなくなってしまいました。
- 妊娠発覚後、保険を変えた方、生まれるまでは最低限の保険にしか入らず、産んでからその他の保険に入った方など…いらっしゃいましたらアドバイスいただきたいのです!
- 保険を見直したい!子どもは2人か3人と考えています。
- 医療保険はアフラック、メットライフアリコ、ライフネット生命なども検討しましたが、保険料が安いオリックスにしました。
- ガンと診断された場合、以後の保険料の支払いについて
- プランナーさんの話では給付された金額で通院などをまかなうとの説明でした。入院は医療保険でまかなえます。もし2年間通院した場合、金額が妥当かどうか検討がつきません。皆様のご意見を聞かせてください。よろしくお願い致します。
- 毎月の保険料の支払いが大変なので、保険の見直しを考えています。
- 主人は現在37歳。共働きで、私は仕事を定年まで続ける予定です。子供は3人います。主人としては、新しい内容が要介護状態への補償もないこと、死亡保障が足りるのか、60日型の医療保障は短すぎるのでは?(脳血管疾患の家系なので)といろいろ不安要素が大きいようです。客観的に見て、新しい内容は保障的に十分なのでしょうか?
- 出産後の保険見直しについてアドバイス下さい!
- ただいま専業主婦、産後もパート勤務になる予定である私の生命保険代がかなり家計を圧迫しています。無知で勉強不足なばっかりに無駄な保険加入していたと後悔してます。
- 主人の生命保険見直しで悩んでいます。アドバイス頂きたいです。
- 家族収入保険は掛け捨てで安いけれど、アフラックのこの保険は死亡保障もつき、なおかつ戻り率がいいので損はしないので魅力的です。
- 苫小牧で保険の見直しを考えています。
- 保険の見直しを考えているのですが、専門の方にアドバイスをいただきながら検討してみようかとおもっています
- 家族構成は、夫(41歳)、妻(40歳)、子2人(双子7歳)。生命保険の見直しにお知恵を貸して下さい
- 現在、生命保険、医療保険、ガン保険を見直し中です。今回、夫が入っている生命保険について相談させて下さい。
- 夫に2000万の生命保険を掛けています。でももう支払いきれません。
- 家のローンが残っている・・死亡すればローンは無くなりますがそれ以外だったら寝たきりになってもローンは払わないといけない。もうムリ。
- 任意で加入している我が家の年間保険料が521,000円でした。
- 夫婦30代半ば、小学生2人の家族四人です。私の養老保険はあと3年払い込んで、下の子の学資目的です。皆さん、だいたいいくらくらいですか?
- 5ヶ月の子供がいます。子供の医療保険加入は無駄??
- 実は今、生協のコープ共済に加入しようかと考えています。でも、主人は反対しています。
- 自然分娩でも保険がおりる!!・・・可能性あります!!
- 退院時の清算の時に、領収書の『手術』の欄に金額が入っていれば、保険金が下りる可能性が高いです!!
- タトゥーを入れてたら、生命保険に入れないそうですね。
- 友人に何人か入れている子がいるので・・・。ちょっと心配になりました。
- 月額支払保険料が夫婦2人&子供1人で6万円です。高いのかな?
- 保険相談センターへ足を運んだのですがどうも営業利益目的のような感じで信用なりません。皆さんのアドバイスをお願いいたします。
- 【死亡保険料】夫→コープ共済1000万(10年定期)。私→同共済1000万のみです。
- みなさんは死亡保険はどのように加入されてますか?またオススメの商品があれば教えてください。宜しくお願いします。
- 初産です。保険はそんなに焦って入るもんじゃない?!
- 初産です。これまで保険について考えたこともありませんでした。
- 保険に入ってて良かったことありますか?普通に貯金したほうがいいのでは?
- この際、やめちゃおうかななんて思ったりしてます。
- 帝王切開、翌日に血腫除去で再度手術となりました。ですが医療保険おりませんでした(愚痴)
- 「帝王切開分はでないけど、70万くらいはおりるかな??」と期待していましたが、3年間は妊娠関連は、すべてでないとの解答で0円。
- 【夫の生命保険について相談】現在入っている生命保険は月額まとめて13700円です
- 保険の見直しをしたく、色々な保険取り扱い無料相談に2件行き いよいよ決めようと言う所まで来ましたが、一度世の中の奥様の生のお声もお聞きしてみたく思い、宜しくお願いします。
- 【保険員に薦められるまま契約】解約するか、実家で払い続けてもらうか迷っています。
- むかーし、私の保険に入ったという話は聞いたことがありました。でもこんな高い保険だなんて。満期で戻ってくる金額も保障も少なくないですか?
- 【保険より貯蓄重視派】医療費として使えるお金が幾ら位あれば保険は必要ないと考えますか?
- 今は加入しているけど、ある程度の貯金が貯まったら解約予定と考えてる方もいらっしゃればお聞きしたいです。
- 【無料保険相談にて保険の見直し】残される家族のためにお金を遺す予定はありますか?
- 30代の夫が独身中に付き合いで入った保険が更新時期を迎えるため、近くの無料保険相談にて保険の見直しをしています。
- 主人が40歳。40歳でのがん保険は少し早いですか?
- がん検診などのチケットが送られてくるようになり、がん保険を考え出しました
- 【こどもの医療保険】医療費無料の間は保険加入は不要?
- 加入してない方は医療費が無料でなくなった後も保険加入するつもりなく加入してないんですか?
- 専業主婦、医療保険をどうしようか迷っています。
- 高額医療費制度などもあるし、最近、入院日数が短くなりつつあるし・・・
- 低解約返戻型終身保険で学資を用意されている方がいることを知り検討中
- メットライフアリコの『つづけとく終身』10年払い込みを検討中です。子供の教育費にも対応でき、使わなければ別の用途に利用できると保険の相談窓口で言われました。
- 医療保険失敗したかな・・・手術ではかなり保険がおりる量が少ないことで解約する予定
- 今の保険を持っていても使えない保険で無駄な感じがしたからです。
- 出産一時金についてなのですが国保か社保に入っていないともらえませんよね?
- 入籍はまだで私自身学生でしたので現在保険は親のに入っています。旦那になる人は社会人なのですが保険未加入だそうです…この場合、籍を入れてしまうと私の保険はなくなってしまいますよね?
- 学資保険か他の保険か迷っています。保険に詳しい方アドバイスお願いします。
- 学資保険か他の保険か迷っています。保険に詳しい方アドバイスお願いします。
- 保険の外交員を始めたママ友にメールで保険をすすめられるようになりました。
- 答えてもいないのに、その保険はきっとこの保証はついてないに違いないから、おススメの保険があるから、これに入った方がいい・・・などなど
- 【孫に損害保険をかける義母】義母の気持ちを代弁できる方いらっしゃいますか?
- 保険や教育など、子供の事は親の責任であって祖父母が好き勝手できる範囲ではない。
- 医療保険やがん保険を年払にするのはあまりおススメしない?
- 終身払いの医療保険も年払いにしてるのですが、将来(年金暮らしになったとき)のことを考えると安易に年払いにしないほうが良いのでしょうか・・。
- そもそも医療費控除があるのになんで保険が必要?
- よく、保険に入ってたからプラスだよ!!って聞きますが、その為に入ってるんですかね。請求しても、プラスと言うよりトントンだったので。
- 5人家族です。毎月の保険料はいくら払っていますか?
- みなさん、保険料にどのくらいかけているのでしょう?ちなみに、住宅ローンは、あり、そちらの分は、万が一の場合は、ちゃらになります。
- 結婚前に郵便局の簡易保険に入りました。自分が無駄な保険料を払っているのか気になっています。
- 「専業主婦なのに無駄、生協の掛け捨ての保険で十分よ」と言われ自分が無駄な保険料を払っているのか気になっています。
- メットライフアリコと学資保険はソニー損保か悩んでいます
- 皆さんはどういった保険に入っていますか? できれば理由も一緒に教えていただけませんか?
- 妊婦です。生命保険入ってますか? 安い保険でも入ったほうがいいのか・・・
- 今さらですが安い保険でも入ったほうがいいのかなと思いました。
- 専業主婦で40代後半。生命保険の見直しで相談にのってください
- 保険の見積もりに行ってきたら2つの保険をすすめられました。内容が両極端で悩んでいます。
- 火災保険を20年、30年、35年どれで一括にするか悩んでいます。
- 皆さんはどのようなことを考えて、年数を決められましたか?地震保険にも加入しますが、こちらは1年契約の更新です。
- 【旦那の保険の見直し】旦那がガン家系なのでしっかり入っておきたい
- そこまで保険にお金をかけたくないので医療や生命保険は手厚くしてません。
- 事前に帝王切開と分かっている場合は保険おりない?
- 妊娠中でも入れる保険はあるようですが、事前に帝王切開と分かっている場合は保険は、帝王切開ではおりないですよね。
- 生命保険(ニッセイ終身保険)の見直しにお知恵を貸して下さい
- この保険を思い切って解約したほうが良いのか、そのまま続けてもいいのか、ということです。
- 掛け捨てのガン保険を見直しています。
- 保険の相談をしてくれるところに出向いたところ、現在では医療が発達して、入院日数が少なくなっているのでガンと診断された時の一時金が多いものが良いとアドバイスされました。
- 皆さんはどこの火災保険に入りますか?入りましたか?
- 検討しているのが、お勧め度の高い『セゾンのじぶんえらべる火災保険』『日新火災住自在』『AIUスイートホームプロテクション』等です。
- この度家を新築するのですが、主人の死亡保険について迷っています。
- 死亡保険を追加したら主人の保険が20,000円になり、まさに保険貧乏という感じなのですが、これを見て、どう思われますか?
- 旦那さんの保険、毎月いくら払ってますか?
- マイホームの計画があるので死亡保障は少なめ、主人が亡くなった場合に子供が成人するまでの若干の収入補償と主人の医療保険(終身)でお勧めしてもらったプランだと毎月1万3千円ほどかかるみたいです。この金額は妥当でしょうか?
- 専業主婦の個人年金・生命保険の支払いについて夫に話せない
- 三月からわたしは未収入になるので、どうすべきなのか悩んでいます
- 終身保険 60歳払い込みor終身どちらを選びましたか?
- 60歳払い込みだと60歳以降楽ですが、途中解約や保険を変える場合終身にしておいたほうが払った額が少なくてすみます。どちらを選びましたか?
- 【夫の独身時代から入っている保険の受取人】結婚後、受取人を自分(妻)に変更しているんでしょうか。
- となりの部屋からかすかに聞こえる義母の声。 どうやら、受取人を私に変更しようとしていることを話しているようでした。信じられない! 勝手に! ずうずうしい!そんなことするような嫁とは思わなかった!などなど。
- アフラックのガン保険の一時金、1回限りのタイプでいいのでしょうか?
- 高いものは無理なので、一時金50万円、入院5000円出るもので月1800円くらい払っています。
- 「生命保険の平均支払額」について。みんなどれくらいなんだろう
- 大体、毎月平均支払い金額ってどれくらいなんだろう。その家庭や教育方針によっても勿論ことなるとおもうのですがアドバイスいただければなーって思います。
- サラリーマン家庭です。長期収入補償保険は必要でしょうか?
- 不況で毎月の収入もボーナスも減ってきたのに生命保険にかけるお金が4人家族(夫婦・子供2人)で4万ぐらいあり、家計も大変になってきたので保険を見直そうかと検討中です。
- 私は子供なし、不育症です。医療保険の審査ひっかかりました
- すると、審査結果は…子宮系の病気、入院は一生涯補償しないという最悪のものでした。メットアリコでした。
- 先天性の病気を持って産まれてきた子は保険加入できない?
- 主治医から手術で完治しますが、それまで生命保険等には入れないので貯金しておいてねと言われました。 やっぱりその通りなんでしょうか。
- 主人がうつ病。保険断念、、、さてどうしよう
- 夫婦で保険入れない方、どうやって貯めてますか?コツコツ貯めた銀行預金じゃ増えませんもんね(涙)
- 生命保険の切り替えについてこの時代、大手だから安心ということはないのでしょうか?
- 生命保険の切り替えについてこの時代、大手だから安心ということはないのでしょうか?
- 保険貧乏・・・個人年金解約を検討中です
- 口が裂けても言えない毎月の保険額・・・5年間何とかお金を回し続けてきましたが、子どもの成長と共に危機感を覚えています主人の保険は、解約も見直しも不可能と思います。
- 保険金受取を嫁の私ではなく娘にしたがる主人。
- 結局、未成年だと法定相続人にあたる妻の私になるからと私にしてもらいましたが。
- 子供の保険(医療・傷害)に入ってますか?学校からPTAの傷害保険などの案内がありました
- 私の住む市は、小学校からは医療費がかかります。なので、何かに入ってても良いのかな?とも思ったり。
- 来店型の保険相談に2店舗相談に行ったのですが、2店舗とも言ってることが真逆で迷ってます・・・。
- 皆さんはどういう考えで保険に加入していますか? メリットデメリットを理解したうえで、自分の考えはこうだからこういう保険に加入している。とかいう自分の考えがはっきりしている方の意見が聞きたいです。
- 生命保険、貯蓄型は損でしょうか?夫婦ふたり、フルタイムで共働きです。
- 今解約すると、戻り金はありますが、数十万の損です。それでもやめて、自分で貯蓄したほうがいいでしょうか?
- 医療保険に加入していたのですが、年払いで二人で20万円ほどの掛け金もきついし、解約しようか悩んでいます。
- 相談したFPさんに、「100万円の自由にできる貯金があれば、高い医療保険を払い続けていくのは、もったいない」と言われました。
- 一時金と通院保障をしっかりさせたくてガン保険を見直してます。
- 保険は最低限で良いと思う反面、ガンはもう少し手厚くしておきたいのが正直な所です。もっとスリムに保険に加入する方法は有るでしょうか?
- 家を建てるに当たって、保険の見直しをしています。
- 死亡保障ですが、高いのかな〜とも思いますしもし、私が先に亡くなったとしたら、保障は大きい方が良いのかな〜とも思います。皆さんはどのように考えていらっしゃいますか?
- 【持病があっても入れる保険】どれが良いのかよく分かりません。
- 「検査をすすめられた事がない」という項目があるのですが、通院時 必ず血液検査をする自分は入れないのでしょうかね・・・
- ソニー生命の変額保険を解約することについて
- 変額保険はうちのような家庭にはあまりよくないと知り、解約しようか迷っています。今解約すると38万円しか戻ってきません。
- 【夫婦の医療保険の見直し】ガン保険に加入されていますか?
- 共済系のガン保険も考えたのですが、1年毎の更新型なので途中ガンになったらもう更新できないし・・・と躊躇しています。
- 【加入している保険高すぎ?!】保険の見直しを考えています。
- 友人より今加入している保険を見直した方がいいよと、それだけでその額は高過ぎ!!のアドバイスをいただきました
- 【三井住友海上とあいおい生命の収入保障保険】どちらの商品をえらびましたか?
- ネクスティア生命でも、同じような保険があり、保険料も安く、ネット保険もありかも・・とおもっています。
- ご自分の医療保険って入られてますか? どのように選択されたのか是非教えてください。
- 早速医療保険を調べ始めたのですが、あまりの種類の多さに閉口。。。何を基準に選んだらいいかさっぱり分かりません。
- アフラックの医療保険 先進医療に入っているのですが、見直そうと思ってます。
- 最近の保険は通院をなしの保険が多いと事で・・・。みなさんは医療保険はどのようなのにはいっていますか?
- 旦那の会社で入っている保険(健康保険?)と、生命保険の違いを教えて下さい!
- 今、7ヶ月の子供と旦那でアパートに住んでいます。 生命保険には入った方がいいのでしょうか?
- 【亡くなった父の入院給付金の請求】だれが受取人かわかりません
- 保険会社によっては、実子よりも内縁も含む配偶者の方が請求順位が高いと明文化されているものもありますが、今回の保険会社には、今のところそう言った書面が見つかりません。
- 34才主婦です。個人年金保険入ってますか?
- 主人に相談したら、みんな入ってない。必要ないと言われました。実際、皆さんは入っているのでしょうか?
- 保険で貯金はやはりやめといたほうがいいのでしょうか。
- 例えば、アフラックの学資で120万コースを一括で払うと100万ちょっと。それで120万返ってくるから結構率がいいような気がします。
- 【保険代毎月46250円】月収30万円、主人34歳、私30歳、子供1歳の保険金額高いですか?
- 合計で46250円/月になります。月収30万円(ボーナス込みの年収が約420万円)です。
- 【がん保険と定期保険の見直し】主人40歳、子供が二人9歳と3歳
- 新たに保険に入ろうかと考えています。やはり医療保険は入るべき、というご意見があれば教えてください。
- 旦那給料35万。給料天引きの保険料を見直しすべきか
- マイホームの為にも貯金をしたいのですが、どこから節約していいのか…皆様のご意見お聞かせください(>_<)
- 子どもが生まれ、保険について考えるようになりました。見直し中です。
- また最近思うことは、主人の生命保険は必要か?です。
- 夫婦のオリックスを解約して私も県民共済に変更し、浮いた分を貯金しようか
- 2年ほど前に無料相談で保険見直しをしたのですが、去年、義母がなくなったことで、もう一度保険の見直しを考えています。
- 【85000円にもなる保険の見直しを検討】死亡保障です。
- 2番目が成人するまでの掛け捨てタイプで、補償額、支払額が年々減っていくのですが、今現在夫(年:43000円)妻(年:25000)です。
- 死亡保険は、主人が6,000万、私が1,000万円で共に主人の会社の保険で加入しています。
- 今後、保険会社を変えることも検討しており調べていますが、どこが良いのか迷っています。
- 入院手術の保険金が少ない?!保険を見直したい
- 先月主人の入院手術があり、今まで契約していた保険会社から保険金がおりたのですが、あまりにも少なく妻として不安を感じたため見直しをしたいと思いました。
- 実際に無料の保険相談などを受けられた方、どうでしたか?家計の見直しに役立ちましたか?
- よく保険の無料相談などを聞きますが、無料だけど、結局、保険に入るように勧誘されるだけで本当の見直しはできないんじゃないかと疑っています(笑)
- 生命保険は通院保証がついてるか確認したほうが良い?
- 確認した結果、二年前に契約した生命保険に通院保証がついていなかったため、生命保険に通院保証がついているものに切り替えるか、通院保証がついている医療保険に別に入るか検討しています。
- 主人28歳、私28歳、子供3人。保険を見直したい。
- なんか、高いお金を払ってるのになにか足りない?頼りないような保険の気がして不安です。 学資も足りないのは重々承知ですが、、何かアドバイスがあれば教えてください。
- 住宅購入に際し、生命保険の必要性に疑問を感じ始めました。
- 夫に万が一のことがあれば家計負担の大きい住宅ローンは無くなりますし、生命保険とダブルで手厚くしなくても、毎月保険料分をコツコツ貯金する方が良いのではと思い始めました。
- 主人の生命保険で、同時に医療、ガン保険の見直しを検討しています。
- 今回の相談なのですが、こういう各々保険を取り扱っている窓口は、やはり各会社によって、お勧めのというかこれを押しなさいという事はあるのでしょうか?
- 第一子が産まれたことをきっかけに、私自身の保険について見直しを考えています。
- 無駄に入り過ぎて毎月の保険料が高いのでどれかを解約したいと思っています。ご意見のほど宜しくお願いします。
- 住宅ローンを組むにあたり団信に加入するのですが、生命保険の見直しについて相談させてください。
- 住宅費がかからなくても、子供4人分の教育費や生活費など以上の保障内容で足りるでしょうか?
- 住居が保障されるなら、夫の保険を見直してもよいのでは?と思っています。
- 貯金は月30万くらいですが、繰り上げ返済や教育費、夫婦の退職金がないことから、多少の保険はかけたいと思っています。
- 2月に第二子を出産しました。保険入っててよかったー!
- あまり保険内容確認せずに申請したら、13万おりましたー!普段、病気怪我などほぼしない私なので、こんな時に使えて良かったです(o^^o)
- 医療費助成の範疇の年齢である間は、解約しようかどうか悩んでいます。
- 医療費助成の範疇の年齢である間は、解約しようかどうか悩んでいます。
- 障害のあるお子さんを持つご家庭では、お子さんをどんな保険に加入させているのでしょうか?
- そもそも生命保険自体加入できるの?掛け捨てだったら大丈夫?など、わからないことだらけで、頭がぐるぐる状態です。
- 普通分娩、生命保険おりました! 1日1万円の計5万円の給付になりました。
- 保険の担当さんが知り合いで、書類の書き方を一緒に考えてくれました。また、今回は一人目とは違う産院を選びましたが、お産費用がすごく安くて、6万5千円くらい戻ってきました。
- 貯蓄型生命保険と個人年金保険を解約すべきか
- 今止めると返戻金が65%〜70%くらいなので損をするので、とどまっています。これらを一部解約して、資産運用?などにまわしたりした方がいいのかなあと思います。
- 【40歳のおすすめ保険】掛け捨てで、今まで15年間、毎月2800円でアフラックのがん保険に入ってます。
- 祝い金とか出るやつにすればいいのかなとか、見直しを検討中です。皆様、どんなされてますか?オススメとかありましたら教えてください☆
- 【30代後半保険一切なし】郵便局でかんぽ生命をすすめられ加入しようか迷ってます。
- 新ながいきくんバランス型という商品で特約付きで、解約返戻金ありのタイプなんですが入院日額3500円、死亡保障250万、60歳払い込み済みで、月の支払いが11800円くらいです。
- 中学生の息子の生命保険は、必要ですか?
- 子供達は、学資保険(医療特約などはつけていません)と、県民共済の倍額にそれぞれ加入しています。
- 【発達障がいの子どもの医療保険】コープ共済に加入していますが、もし診断がついた場合この保険はこのまま使えるのでしょうか?
- よく、発達障がいの診断がつくのは3歳以降と聞きますので、もしかしたらこの児童精神科の受診の時に診断がつくのかも…と思っています。