学資保険と養老保険ってどうちがうの?
学資保険と養老保険の違いは3つあります。
祝い金があるかないか
養老保険は満期まで祝い金のような制度はありません。
しかし学資保険の場合は、中学入学時、高校入学時のタイミングで
祝い金という形で保険金を受け取ることができます。
入学祝いにお祝いを贈るときはとても便利です。
もちろん受け取らないという選択もできます。
この祝い金は結局は自分が支払ってきた保険からの
支払いですので、満期時の受け取りはその分少なくなります。
ただ全体で見ると総支払額より多くもらえる商品が多いので、
金額的には得します。
保険期間の違い
養老保険の保険期間は10年〜50年。
学資保険の場合は17年〜22年。
死亡したときにもらえるかどうか
養老保険は被保険者が死亡すればもらえますが、
学資保険はこどもがある年齢にならないともらえません。
あとどちらの保険も死亡した後は保険料を支払う必要はありません。
学資保険と養老保険も仕組みは同じです。
どちらも教育資金目的で貯めるにはバッチリの保険ですし
死亡保障もついています。
どっちがいいのかよく聞かれますが
損得ではなく個人のそれぞれの考え方によると思います。
人気があるのは学資保険のほうです。
周りが学資保険だから私も学資保険でいいわと思うなら
それでいい思います。
どちらにせよ貯金するより保険に加入したほうが安心ですし
お得だということです。
しっかりこどものために準備しましょうね☆