【保険の加入方法を比較!】営業職員、自分でネットで探す、保険相談一体どれがいいの?
営業職員、自分でネットで探す、
保険の無料相談サービスと、
保険に加入する方法は広がっています。
どこで誰から加入したらよいのか
悩んでしまうかもしれません。
自分にぴったりの方法を見つけるためにも
それぞれの特徴を簡単に説明します。
●営業職員
かつては大半の人が営業職員から加入していました。
現在は減少傾向にありますが、
まだ新規契約者の半数以上はこの方法です。
担当者が決まっている、対面で相談できるといったあたりが、
安心に繋がっているのでしょう。
家や勤務先に来てくれるという点も便利です。
しかし当然のことながら、
その保険会社の商品しか提示してもらえません。
また信頼できる担当者に当たれば良いのですが中には
自分の得になる商品を進める営業職員もおられます。
提示された内容が自分に合っているかどうかを見極めることが大切です。
●ネットで探す
インターネットを利用して加入する方法です。
自分のペースでじっくりと内容を確認できる、
対面で時間をとられるわずらわしさがない、
といった手軽さがあります。
また各社のさまざまな商品を見比べることもできます。
そしてネット型の大きな魅力は、
何といっても保険料の安さでしょう。
とはいえ専門的なアドバイスを受けることができませんし、
自分で情報を集めなければなりません。
ただでさえ複雑な保険を自力で理解するとなると、
負担を感じる人もいるでしょう。
もちろん、電話で疑問点を尋ねることは可能です。
ただ決まった担当者がいるわけではないので、
電話をかけるたびに対応する相手は異なります。
近頃では電話対応の改善に努める会社も増えてきたようですが、
事務的な対応になってしまう場合もあります。
●保険相談サービス(訪問型、ショップ型)
ファイナンスプランナーが自宅や近所まで
来てくれて保険相談をしてくれる訪問型と、
顧客が店まで出向いていって加入するショップ型(来店型)があります。
最近は街中や大手スーパー内の
保険ショップの利用者も増えてきました。
これらの保険相談サービスが扱っている保険会社は
1社ではありません。
それこそ何十という保険会社の商品を扱っているので
選択肢がグンと広がります。
さらに FP によっては損害保険や住宅ローンの相談にも応じてくれます。
しかも相談は無料です。
ただ勧めてくれる保険が本当に自分にぴったりかどうかは、
わかりません。
ですが、最適な保険を見つける方法として
ベストな方法だと思います。
また銀行や証券会社の窓口でも保険を扱っていますが、
一時払いで貯蓄性の高い金融商品的な保険が多いといえます
参考になれば嬉しいです。
【保険の加入方法を比較!】営業職員、自分でネットで探す、保険相談一体どれがいいの?関連ページ
- 保険会社のランキングって信頼できるの?
- 保険会社のランキングって信頼できるの?
- 「みんなが入っている」「CMでよくみるから」で保険にはいるのはやめよう
- 「みんなが入っている」「CMでよくみるから」で保険にはいるのはやめよう
- 保険を難しくしている保険業界の事情
- 保険が難しく感じてしまう理由は、「非日常的な商品であること」が第一の理由だと思います。
- 保険はびっくりするほど高い商品
- 保険はびっくりするほど高い商品
- 民間の保険に入らなくても公的保険の保障がある
- なかには保険なんていらない!という人もいるでしょう。保険に入らない場合に知っておきたいことをまとめました。
- 『そもそもお金の不安を保険ですべてカバーするというのが間違い』
- 『そもそもお金の不安を保険ですべてカバーするというのが間違い』
- 人生で2番目に大きい買い物をなぜか下調べしない人が多い。
- 人生で2番目に大きい買い物をなぜか下調べしない人が多い。
- 1社ですべての保険を賄っていませんか?保険は組み合わせるのが基本
- 1社ですべての保険を賄っていませんか?保険は組み合わせるのが基本
- 「どの保険より」も「どのように入るかを考えよう」
- 「どの保険より」も「どのように入るかを考えよう」
- タイプ別でわかる!自分に必要な保険はどれだ?
- タイプ別でわかる!自分に必要な保険はどれだ?
- 禁煙すれば保険料が安くなる?!
- 禁煙すれば保険料が安くなる?!
- 保険相談サービスを賢く利用する方法
- FP に無料で相談できるサービスがたくさんあります。比較することで自分にあった保険を見つけることができます
- 子供ができたときの保険の考え方
- 子供ができるとどうしても保障は必要になってきます。 注意したいのは、保険に入りすぎて「保険貧乏」にならないことです。
- 保険料の支払いをクレジットカードのするとポイントがついてお得に
- 保険料の支払いをクレジットカードのするとポイントがついてお得に
- 保険ってどのタイミングから保障がスタートするの?
- 保険ってどのタイミングから保障がスタートするの?
- 保険に入るか入らないかを考えるのが第一。
- 保険に入るか入らないかを考えるのが第一。
- 保険の付帯サービスってご存知ですか?
- 保険の契約をしているとさまざまなサービスが無料で受けられることをご存知ですか。これはサービス内容をまとめました。