【後期高齢者医療制度】75歳以上になるとすべての人が加入する制度
これは平成20年に発足した制度で、
75歳以上になるとすべてのひとが
被保険者として加入する制度です。
保険料は都道府県によって異なり、低所得者には軽減措置があります。
保険料の徴収は、年金受給者で年額18万円以上の場合には原則として
公的年金からの天引きとなりますが、
口座振替による納付を選択することもできます。
保険給付はほかの健康保険制度と同じで、
自己負担額は、1割となりますが
高所得者は3割負担です。
医療費が膨らんでいる現在、
見直しがされる可能性がある制度です。
【後期高齢者医療制度】75歳以上になるとすべての人が加入する制度関連ページ
- 【健康保険】会社員やその家族が対象
- 会社員の方が対象となる「健康保険」について
- 【国民健康保険】自営業者や無職の人が対象
- 【国民健康保険】自営業者や無職の人が対象
- 退職後の医療保険はどうなるの?
- 退職後の医療保険はどうなるの?